-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 95号 夏 2018年8-9月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成30年7月25日 定価:926円 ホリデー(写真 刑部信人) ビールを飲みながら作るおつまみ(料理 高山なおみ) スパイス2種のひらめき料理(料理 たかはしよしこ) 下ごしらえで、おいしい旬のなす(料理 手島幸子) あの夏の日の写真 (瀬戸内寂聴/岩合光昭/原 由美子/しまおまほ/春風亭昇太/脇 雅世/宮﨑あおい/樹木希林/枝元なほみ/水野美紀/棚橋弘至/石川直樹/伊達公子/細谷亮太/椎名 誠) まぶしい夏のアイスクリーム 瀬尾新聞 第2号「素材の味を生かすって?」(瀬尾幸子) 水車でつくるみんなの家 今日の買い物 第40回 「浜松へ」 わたしの家 最終回 新連載 うちで作れる世界の調味料 第1回「豆板醤」(料理 荻野恭子) もの選びのまなざし 6 「ドーム兄弟の朝顔の花器」(ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 「体感する平和への思い」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 老犬マク/築地の椅子/虫の声を聴く/他郷に帰る/エレナさんのフラン/野良猫さん/一枚のチケット/得した日/ガラスの手ざわり 買物案内 「大きなカバンを使いやすくするグッズ」 考えの整とん 第70回「厄介な拾い物」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 第54回 (高山なおみ/料理 韓国風大豆ご飯のおむすび、韓国風牛しぐれ煮の作り方、オムそばめし、ぶっかけ冷や奴) ごきげんでいたいから 第12回「会話する/対話する」(伊藤 守) 快適に眠れていますか? 薔薇色の雲 亜麻色の髪 第16回「過去と現在、未来の共鳴」(澤田康彦) 随筆 やあねぇ、衣裳カブっちゃって(室井 滋)/赤いトタン屋根の小さな家(奈良美智)/タイムカプセル(秀島史香)/家の中に、虎(春日武彦)/ロード・トゥ・マイ・ホーム(春風亭一之輔)/大の苦手(いましろたかし) 健康交差点 「その痒み、頭皮の病気かもしれません」 みらいめがね 第14回「いたるところに教材あり」(文 荻上チキ × 絵 ヨシタケシンスケ) あの時のわたし 「人生これ喜劇 中村メイコ」(前編) 今日拾った言葉たち(武田砂鉄) 新連載 わたしの大好きな音楽オールタイムベスト10(フジコ・ヘミング) シネマ・シバヤマ 第15回「貧乏という棒が身体の芯を」 映画『人間機械』(芝山幹郎) 本屋さんに出かけて 試作室から 「本日の先生 たかはしよしこさん」 服と装 第46回「悩ましい80年代スタイルの再燃」(原 由美子) ひきだし 第24回「骨董屋の図工室」 ワンピースのおんな 第57回「コットンのバルーンワンピース」 編集者の手帖 創刊70周年記念出版 『戦中・戦後の暮しの記録 君と、これから生まれてくる君へ』 掲載者発表
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 94号 初夏 2018年6-7月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成30年5月25日 定価:926円 発見! フジコ・ヘミングさん 14歳夏休みの絵日記 家族がよろこぶ旬のワンプレート(料理 牧田敬子) 初夏だけのジャムとコンポート(料理 小嶋ルミ) 愛しき油揚げ(料理 前沢リカ) 対談 平松洋子 × 高橋みどり 南インドの女性と、祈りのコーラム 白シャツを染めよう 瀬尾新聞 第1号「食べるって、楽しい」(瀬尾幸子) 今日の買い物 第39回 「タイ チェンマイへ」 彼女のチカラ 最終回 奥村晃作さんが選んだ「空」の短歌 入選作発表(特選と秀作) もの選びのまなざし 5 「ティーセットと、柵瀨富美子の刺繍マット」(ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 「映画に見つけた子ども達」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 緑色/ハンカチとはながみ/痕跡愛/感覚を育てる/テンダーボタン/初めてのつけまつ毛/すごくいいポケット/梅の木ドーン/厳しさとやさしさと/自撮りは楽し 買物案内 「暗いところで目立つための 発光・反射グッズ」 考えの整とん 第69回「もじもじビンゴ」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 第53回 (高山なおみ/料理 みっちゃんのケチャップチキン、気ぬけ雑炊) ごきげんでいたいから 第11回「君のこと教えてよ」(伊藤 守) 自転車について知ってほしい20のこと 薔薇色の雲 亜麻色の髪 第15回「ぐるぐるぴー」(澤田康彦) 随筆 苗字のリセット(ブレイディみかこ)/聞こえる、の先に(今日マチ子)/井口さんのこと(大宮エリー)/自転車に乗りながら考えたこと(柴 幸男)/だから散歩へ(滝口悠生)/水が止まった!(尾畑留美子) 健康交差点 「ロコモを予防して、元気に歩こう」 みらいめがね 第13回「タクシーと人生」(文 荻上チキ × 絵 ヨシタケシンスケ) 本屋さんに出かけて 特別編 おもいでの夏の一冊 『ビールの最初の一口とその他のささやかな楽しみ』フィリップ・ドレルム 著 高橋 啓 訳(早川書房)/『立原道造 鮎の歌 大人の本棚』立原道造 著 松浦寿輝 解説(みすず書房)/『お休みの日がもっとたのしくなる本』アンジェラ・ウィルクス 著 鈴木裕子 訳(メディアファクトリー)/『ぐりとぐらのかいすいよく』中川李枝子 作 山脇百合子 絵(福音館書店)/『センス・オブ・ワンダー』レイチェル・カーソン 著 上遠恵子 訳(新潮社)/『グレート・ギャツビー』フィツジェラルド 著 野崎 孝 訳(新潮社文庫) 『悲しみよ こんにちは』フランソワーズ・サガン 著 河野万里子 訳(新潮社文庫)/『大あたり アイスクリームの国へごしょうたい』立原えりか 作 北田卓史 絵(旺文社)/『わたしのベトナム料理』有元葉子(柴田書店)/『猛スピードで母は』長嶋 有(文春文庫)/『8月の写真館』関 めぐみ 著(アスペクト)/『火山のふもとで』松家仁之(新潮社) わたしの仕事 第51回「富士山ガイド」 今日拾った言葉たち(武田砂鉄) シネマ・シバヤマ 第14回「無力という名の快楽」 映画『ファントム・スレッド』(芝山幹郎) 試作室から 「本日の先生 牧田敬子さん」 服と装 第45回「ジバンシィとヘプバーン」(原 由美子) ひきだし 第23回「『ねこ新聞』の緑郎さん」 ワンピースのおんな 第56回「水玉模様のフレアワンピース」 「戦中・戦後の暮しの記録」掲載作の4編をご紹介します。 奥村晃作さんが選んだ「空」の短歌 佳作編 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 89号 夏 2017年8-9月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成29年7月25日 定価:926円 ホルトハウスさんのもの選びのまなざし(ホルトハウス房子) 長尾さんのおいしい盛りつけ(料理 長尾智子) 素材ふたつの和食レッスン(料理 野﨑洋光) ワンピースのおんな 第51回「ハワイアンプリントのワンピース」 気楽な春巻き(料理 按田優子) 真子さんのカレー物語 つくってつかう 籐のカゴ ひきだし 第19回「石川さんと森の音」 今日の買い物 第34回 「尾道へ」(岡本 仁) わたしの家 第37回「思い出の家、これからの街」 汁飯香のある暮らし 第6回「きれいに<切る>、ああこの気持ちよさ!」(土井善晴) エプロンメモ いつもいいことさがし 「カハクで楽しい一日」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに ピッピのはなし/豆を煮るのが好きです/甘い散歩/見えるもの、聞こえるもの/正直、優雅、のん気/忍者ハンガー/ロゼワインとカツサンド/石けん礼賛/無手勝編みの日々/藤棚とモツ煮込み 買物案内 「使ってみようスマホのブルートゥース」 考えの整とん 第64回「その時、トントンと」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 第48回 (高山なおみ/料理 ドライフルーツ入りヨーグルト、キムチ焼きそば) ごきげんでいたいから 第6回「念仏を唱える」(伊藤 守) オーディオブック 耳で読む本のいま 薔薇色の雲 亜麻色の髪 第10回「もういっちょう!」(澤田康彦) 随筆 墨の香る教室の先で(辻村深月)/葉っぱのトイレ(山極壽一)/「聞く」ことの威力(魚住りえ)/形のないもの(橘 宗吾)/目が見えない人の髪の毛(伊藤亜紗)/ヒトリダマリノミチ(安野光雅) 健康交差点 「新たな国民病とも呼ばれる慢性腎臓病」 みらいめがね 第8回「僕の声とラジオ」(文 荻上チキ × 絵 ヨシタケシンスケ) あの時のわたし 第8回(後編)「笹本恒子 71歳からの再スタート」 わたしの仕事 第46回「パーソナルトレーナー」 今日拾った言葉たち(武田砂鉄) シネマ・シバヤマ 第9回『エル ELLE』「悪を以って悪を倒す戦い」(芝山幹郎) 本屋さんに出かけて 試作室から 本日の先生 ・料理編 「按田優子さん」 ・手芸編 「YOSHIKOさん」 服と装 第40回「スニーカーという新しい装い」(原 由美子) やんばるのひと 「戦中・戦後の暮しの記録」を募ります “聞き書き”もぜひお寄せください (暮しの手帖編集部 創刊70周年記念企画) 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 88号 初夏 2017年6-7月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成29年5月25日 定価:926円 苔と花のテラリウムをつくる 休日のピッツァ(料理 有元葉子) ひと皿で満足の切り身魚料理(料理 堤 人美) やきそばはたのしい(料理 瀬尾幸子) 汁飯香のある暮らし 第5回「清潔が大問題なんです」(土井善晴) ワンピースのおんな 第50回「貫頭衣のような鹿の子地のワンピース」 ハギレを手縫いで 高山さんの「それから」 今日の買い物 第33回 番外編「モザイク画に導かれて」(岡本 仁) 彼女のチカラ 第29回「シベリア協奏曲」(瀬戸山 玄) 神田裕行さんのおそうざい(料理 神田裕行) わたしと和菓子 第35回「御倉屋の白美久良かん」(ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 「記憶といのちのつながり」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 花からの挨拶/パンケーキ/ラジオ体操/こわがり/かたつむりとみつまめ/黒のジーンズ/路傍のスパイス畑/ひとのふり見て/ハワイに行ってはいけません/コンサートの夜 買物案内 「コンパクトになるエコバッグ」 考えの整とん 第63回「気まずい誤謬(ごびゅう)」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 第47回(高山なおみ/料理 チートスのアフリカ帰り、冬の冷麺、ハンペンとお麩のグラタン) ごきげんでいたいから 第5回「カメさんどちらまで」(伊藤 守) 不登校だって大丈夫 薔薇色の雲 亜麻色の髪 第9回「こんなおとなになりたい」(澤田康彦) 随筆 新入り猫がやってきた(ミロコマチコ)/「ユニバーサル」の原点は温泉にあり!(広瀬浩二郎)/なんだか照れくさい(呉 美保)/人生の本質(若松英輔)/よろず屋の祖父と戦争(那波かおり)/愉悦の時間帯(鈴木慶一) 健康交差点 「ストレッチで治療・予防できる腱鞘炎(けんしょうえん)」 みらいめがね 第7回「今の仕事に巡り合うまで」(文 荻上チキ × 絵 ヨシタケシンスケ) あの時のわたし 第8回(前編)「笹本恒子 勇気を振り絞るとき」 わたしの仕事 第45回「図書館員 今日拾った言葉たち(武田砂鉄) シネマ・シバヤマ 第8回『LOGAN/ローガン』「<滅び>に直面する超能力者」(芝山幹郎) 本屋さんに出かけて 試作室から 「堤 人美さん」 服と装 第39回「ポケットチーフが気になるこの頃」(原 由美子) ひきだし 第18回「下駄屋の仕事」 「戦中・戦後の暮しの記録」を募ります “聞き書き”のすすめ (暮しの手帖編集部 創刊70周年記念企画) 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 85号 冬 2016-17年12-1月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成28年11月25日 定価:926円 フレーベルの星かざり(監修 森住 香) シチューをどうぞ(料理 坂田阿希子) 暮しの手帖のクイックレシピとは? 別冊刊行特別対談:有元葉子 X 高橋みどり (料理 有元葉子/大庭英子/コウケンテツ/堤 人美) キムチをしこもう(料理 李 映林) なかしましほさんのシフォンケーキ(料理 なかしましほ) 毛糸はめぐる(指導 佐藤孔代) おもいでのおくりもの (吉村 眸、中村征夫、辻 恵子、福田里香、甲田幹夫、7人の編集部員) 3分間7ポーズのストレッチ 汁飯香のある暮らし 第2回「すっきりした味、白菜漬け」(土井善晴) 今日の買い物 第30回「秋田へ」(岡本 仁) わたしの家 第35回「海の見える部屋で過ごす歳月」(佐野由佳) ワンピースのおんな 第47回「チェックのコクーンワンピース」(岡本敬子、服飾ディレクター) 神田裕行の新・おそうざい十二カ月 最終回 (お麩と三つ葉のおすまし、炊き込みご飯、新ぬかの浅漬け) わたしと和菓子 第32回「大原老舗 唐津本店の松露饅頭」(ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 「オスラーの匂い」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 小麦を育てる/小学五年生の母/足りないものは/マリネ/古い家を受け継ぐという教養/山鳩の窓/風呂が沸くまで/義母のグアバ娘のグアバ/脱走兵/曼珠沙華 買物案内 「冬休みはみんなでボードゲーム」 マラケシュ/人生ゲーム/コンタクト・ゲーム/キャプテン・リノ/イチゴリラ/ペンギンパーティ/犯人は踊る(第三版)/ブロックス/クゥワークル/ラミィキューブ 考えの整とん 第60回「紙から聞こえてくる声」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 第44回 (高山なおみ/料理 魚の煮つけの煮汁で2品 、極細もやし炒め) ごきげんでいたいから 第2回「あなたは聞かれていない」(伊藤 守) しごとのねだん ひろがる格差と貧困について考える 薔薇色の雲 亜麻色の髪 第6回「この世界の片隅に」(澤田康彦) 随筆 はなさない話(あべ弘士)/小さな寝顔(川内倫子)/遠山堂のことなど(前田英樹)/ノートに書き残した出来事(松田青子)/クマと熊の話(湯川 豊)/「いい意味で」(高畑充希) 健康交差点 「かゆい、かく、もっとかゆい! をとめる」 みらいめがね 第4回「ヨルダンに行きました」(文 荻上チキ × 絵 ヨシタケシンスケ) あの時のわたし 第6回(後編)「中山千夏 海と古代に潜る」 わたしの仕事 第42回「ホテル・コンシェルジュ」 今日拾った言葉たち(武田砂鉄) シネマ・シバヤマ 第5回『ヒッチコック/トリュフォー』「敬意と友情をエンジンに」(芝山幹郎) 本屋さんに出かけて 試作室から 「本日の先生 なかしましほさん」 服と装 第36回「ありのままに装うこと」(原 由美子) ひきだし 第15回「おとうさんのレモンパイ」(渡辺尚子) 窓辺のひと (山室瑠衣/黒田益朗、黒田トモコ/佐々木 暁、中村たまを/木内 昇/小井田玖美子/こてらみや/小川奈緒、小池高弘/吉沢久子) 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 83号 夏 2016年8-9月号
¥450
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成28年7月25日 定価:972円 特別付録 『美しい暮しの手帖』 創刊号よりぬき復刻版 特別企画 70年前のわたしたち 土井善晴さん「汁飯香」のお話(土井善晴 × 聞き手 澤田康彦) 真夏の麺料理(料理 坂田阿希子/渡辺有子/按田優子) とんかつだいすき(料理 野﨑洋光) 上野万梨子さんのサラダレッスン(料理 上野万梨子) サマーパンツのつくりかた(制作 TESHIKI) アイスコーヒーとほっとするお菓子 夏の朝の大掃除術 スマートフォンで撮る家族の写真 今日の買い物 第28回「深川へ」(岡本 仁) ワンピースのおんな 第45回「インド綿のブロックプリントワンピース」 (スーザン・ハーン、ファッションデザイナー) 彼女のチカラ 第26回「絵本が通い合う町」(瀬戸山 玄) 神田裕行の新・おそうざい十二カ月 第31回 (カレイの唐揚げ 山椒風味、もずく雑炊、豚のしょうが焼き) わたしと和菓子 第30回「越後屋若狭の葛まんじゅう」(ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 「故郷の訛りの響き」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに ばら散歩/出西窯の飴釉の器/香りの働き/小宇宙のお母さん/蝶に出合う/ひよこ豆のコロッケ/読まれない手紙/空を飛んだ楡の木/粋な雪駄履き/群青 買物案内 2000円以下の万年筆 考えの整とん 第58回「言葉よりも伝えるもの」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 第42回 (高山なおみ/料理 スパゲティーのグラタン、茶節、本枯れ節と大根おろしのスパゲティー) お金を手にしたときに知っておきたいこと 薔薇色の雲 亜麻色の髪 第4回「本棚買いました」(澤田康彦) 菓子職人のおしゃべり 最終回「私のライフワーク」(オーブン・ミトン 小嶋ルミ) 随筆 たにし亭(川上弘美)/奈良の地で、今おこなわれていること(深澤芳樹)/朝の静けさの中で(クルム伊達公子)/猫の陰口(岸 政彦)/わが師の恩(野上照代)/とけないまじない(片桐はいり) 健康交差点 「帯状疱疹の予防はワクチンで」 みらいめがね 第2回「誰もが笑いあえる社会」(文 荻上チキ × 絵 ヨシタケシンスケ) あの時のわたし 第5回(後編)「若尾文子 決めたこと、過ぎたこと」 わたしの仕事 第40回「パティシエ」 今日拾った言葉たち(武田砂鉄) シネマ・シバヤマ 第3回「他人はきみのチケットにはならない」(芝山幹郎) 本屋さんに出かけて 試作室から 「本日の先生 坂田阿希子さん」 服と装 第34回「めぐる流行から気づくこと」(原 由美子) ひきだし 第14回「ちりがみの人形」 高山さんのお引越し さよなら東京編 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 82号 初夏 2016年6-7月号
¥450
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成28年5月25日 定価:972円 特別付録 『暮しの手帖』の前身 『スタイルブック』創刊号 1946夏 復刻版 特別企画『暮しの手帖』初代編集長花森安治 ステーキの焼き方(料理 川津幸子) 野菜が主役のかんたんレシピ(料理 瀬尾幸子) わたしと和菓子 第29回「御粽司 川端道喜の青梅」(ホルトハウス房子) とっておきのリモンチェッロ はじめてのおてつだい ワンピースのおんな 第44回「紺のシフォンスカートのワンピース」 すっぱいはおいしい(料理 長尾智子) 「わたしの箱」のつくりかた(制作 高城俊介) 祭りを見に行く 今日の買い物 第27回「いのくまさんに会いに行く」(岡本 仁) わたしの家 第33回「変わらずに変わり続けて住み続ける」(佐野由佳) 彼女のチカラ 第25回「よみがえる椿林」(瀬戸山 玄) エプロンメモ いつもいいことさがし 「生命が息吹く季節」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 紫陽花を生ける/角食を買うはずが……/ブルックリンのアパート探し/引き出し箪笥/「池」散歩/言い訳より善処/旅の途中に/だからこそ、おいしい/カワサキさんの人生設計/柳礼賛 買物案内 シミを取るのはとにかく早く 考えの整とん 第57回「錨を下ろすとこんなことになります」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 第41回(高山なおみ/料理 いもペンネ、かぶの鍋蒸し炒め&自家製マヨネーズ) 座談会 若い人におくる選挙ガイド 薔薇色の雲 亜麻色の髪 第3回「おかあちゃん」 菓子職人のおしゃべり 第15回「“おいしい”お菓子」(オーブン・ミトン 小嶋ルミ) 随筆 歌でも読む様にして(堀江敏幸)/ゴールとスタート(山本寛斎)/“気”のこと(江國香織)/アブダビの袴(早野龍五)/まさか癌になるなんて(竹井正和)/ニッポンのお母さんパワー 銭湯編(坂井真紀) 健康交差点 「肥満外来で健康にやせよう」 新連載 みらいめがね 第1回「女の子の生き方」(文 荻上チキ × 絵 ヨシタケシンスケ) あの時のわたし 第5回(前編)「若尾文子 一途な思い」 わたしの仕事 第39回「ウェディング・プランナー」 今日拾った言葉たち(武田砂鉄) シネマ・シバヤマ 第2回「ヒロインが原節子のようだった」(芝山幹郎) 本屋さんに出かけて 服と装 第33回 「色あせないおしゃれ心」(原 由美子) 三世代で着る自由な服 (デザイン 玉井健太郎) 神田裕行の新・おそうざい十二カ月 第30回 (ダシ巻き玉子、とうもろこしと湯葉の玉子とじ丼、茶碗蒸し) 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 80号 早春 2016年2-3月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成28年1月25日 定価:926円 みんなが喜ぶハレの日ごはん(料理 飛田和緒) おでんの秘訣(料理 今泉久美) 「欲しい」から生まれた前田さんのオーブンミトン(制作・指導 前田典子) 心まで温まるボルシチ(料理 高山なおみ) お燗に合う肴(料理 藤井 恵/日本酒・監修 藤田千恵子) 手作りスローとストール(制作 homspum) 自然薯を掘りに行く 靴のお手入れ便利帖 今日の買い物 第25回「ストックホルムへ 後編」(岡本 仁) わたしの家 第31回「土と暮らす」(佐野由佳) ワンピースのおんな 第42回「シルクジャージーのラップドレス」 彼女のチカラ 第23回「古書店のコンパス」(瀬戸山 玄) 神田裕行の新・おそうざい十二カ月 第28回(ブリ大根、ひじきの煮もの、筑前煮) わたしと和菓子 第27回「空也の黄身瓢」(ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 新しい家庭のルール 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 雪の朝に/バスに乗って/誰かのために/手打ちパスタ/心落ち着く喫茶店/Yさんの言葉/月に唸る/蒸気機関車に乗る/動かないダンス/三十年後の再会 買物案内 いいものあります個性的な泡立て器 考えの整とん 第55回「名優のラジオ」(後編)(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 第39回 (高山なおみ 続・タミゼ クロイソの打ち上げ料理/料理 白菜漬けの豚しゃぶ) 今デモが変わってきています 新連載 薔薇色の雲 亜麻色の髪 第1回「はじめましての朝」 菓子職人のおしゃべり 第13回「魅惑のチョコレート」(オーブン・ミトン 小嶋ルミ) 随筆 旅、焼き物、熊の蜂蜜瓶(島本理生)/丼の温かさ(寺尾紗穂)/魔法使いのおばさん(川島小鳥)/今日の空(高橋幸宏)/人の風景(あさのあつこ)/子どもおとな(小池一夫) 考える手帖 最終回「より良い選挙に向かって」(思想史家・政治学者 白井 聡) 健康交差点 「乳がん1 検査、そして治療が始まるまで」 今日よりも明日 第61回「一億総活躍社会とは」(潮田道夫) あの時のわたし 第4回(前編)「黒柳徹子 象を知らない」 料理1,2,3 第13回「旅と料理」(長尾智子) わたしの仕事 第37回「牧場主」 しずこさんが始めた雑誌 服と装 第31回 「きものと着物」(原 由美子) ひきだし 第12回 「シャツ屋と音楽」 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 69号 春 2014年4-5月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成25年3月24日 定価:900円 あまいカレー からいカレー(料理 川津幸子) イザというときの10分クッキング(料理 野村紘子) 長尾流スープのもと(料理 長尾智子) わが家のおやつ(料理 飛田和緒/河村みち子/内田真美) 収納袋の活用術(指導・作品制作 石川ゆみ) 秘密の本棚 (伊藤まさこ/門倉多仁亜/石川直樹/イイノナホ/ウー・ウェン/大井幸衣/井山三希子/石川博子/引田かおり/鯨井勇/小林和人/山崎ナオコーラ/冷水希三子/川島千晶/勝屋まゆみ/今泉久美/曲田有子/阿部伸二/渡邊謙一郎/小川奈緒/関根由美子/ワタナベマキ/横尾光子/一之瀬ちひろ/高橋みどり/河合真理) 家探し、引越し100のコツ 今日の買い物 第14回「台東区へ」(岡本 仁) わたしの家 第20回「引き継がれるあたたかさ グランドピアノがある部屋」(佐野由佳) ワンピースのおんな 第31回「コットン地のAラインワンピース」 彼女のチカラ 第12回「駅前食堂という家郷」(瀬戸山 玄) 神田裕行の新・おそうざい十二カ月 第17回 (竹の子とそら豆の炊き込みご飯、鯛の酒蒸し、小松菜のおひたし ごま油風味) わたしと和菓子 第16回「中里の揚最中」(ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 「贅沢に過ごした大満足の日」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 贅沢な朝御飯/記憶の底から/春のストゥープ・セール/年相応の美/見慣れた景色/薪ひろい/正義よりも、揺らぎにこそ/アスパラガスとふわふわソース/ゴキゲン、いかが?/春はイースターとともに 買物案内 石膏ボード用のフック画鋲と穴うめ材 考えの整とん 第44回「全国の巻き尺への疑惑を晴らしたい」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 28(高山なおみ 料理 桜大根/ヤンソンさんの誘惑) 「忘れていませんか? 災害への備え」 菓子職人のおしゃべり第2回「イタリア菓子巡り」(オーブン・ミトン 小嶋ルミ) 暮らしのデザイン 第15回「ユニバーサルデザインとは」(深澤直人) ものことノート 第38回「古民藝の裂織を現代に生かす 長岡・佐藤多香子さんの仕事」 随筆 紙袋と戦後(金井美恵子)/猫の効用(夢枕 獏)/気配ばかりのお客さん(谷崎由依)/猫踏んじゃった(新井素子)/餅とストーブ(大貫妙子)/夕陽の残像(魚住 昭) 健康交差点「かくれ不眠に注意しましょう」 今日よりも明日 第50回「ルサンチマンで国を動かすな」(潮田道夫) 手芸教室 第14回「はさみ考察」(林 ことみ) 母子の手帖 第26回「親同士のコミュニケーション」 料理1,2,3 第2回「じゃがいもはおたすけいも」(長尾智子) わたしの仕事 第26回「デパ地下の惣菜売り場の店員」 服と装 第20回「後ろ姿の表情」(スタイリスト 原 由美子) 映画ちらちら 第8回「お弁当箱の思い出」(伊藤まさこ) みるきくあるく 第10回「小倉のカオス」(石川直樹) ひきだし 第2回「下町の玩具店」(渡辺尚子) 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 61号 冬 2012-13年12-1月号
¥400
SOLD OUT
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成24年11月24日 定価:900円 神田裕行のスープ(料理 神田裕行) 冬に編みたいニット小物(制作 下田直子/青木恵理子/michiyo) フルーツのバースデーケーキ(料理 横田 愛) お正月のお雑煮(野﨑洋光) わたしのベッドルーム (丸林佐和子/阿部 勤/小井田由貴/吉谷桂子・吉谷博光/秋山 花/恵藤 文/三好悦子) アメリカン・フックド・ラグの作り方 大掃除・家のメンテナンス100のコツ 今日の買い物 第6回「鎌倉へ」(岡本 仁) わたしの家 第12回「変らずそこにあり続けること 内田 樹さんとみんなの凱風館」(佐野由佳) ワンピースのおんな 第23回「グラフィティープリントのジャージードレス」 (アンキー・スペッツ、ショップオーナー・デザイナー) 彼女のチカラ 第4回「十坪書店のよすが」(瀬戸山 玄) 神田裕行の新・おそうざい十二カ月 第9回 (牛スジと大根の煮もの、金目鯛の煮付け、茶そばとろろ) わたしと和菓子 第8回「御粽司 川端道喜の御菱葩」(ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 「今の自分の時期はなに?」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに みえない糸で/スポットライトの犯人/技あり、一本!/私の趣味は?/ご近所さんに囲まれて/ニンジン・スプレッド/年末年始お年玉/シュンとパン作り/五円玉、御縁玉/渋滞のくれたもの 買物案内 切り替え式輪針と編み物用便利小物 考えの整とん 第36回「憎き相手校を応援する理由」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 20 (高山なおみ 料理 適当ラーメン、夏粥&レバーの塩炒め) 住宅ローンを見直す絶好の機会です 暮らしのデザイン 第7回「くらしの借景」(深澤直人) パリで大さじ小さじ 第30回「パリの中の小さな外国、自分に帰る料理の話。」(寒河江千代) ものことノート 第30回「伝統織物の現在 伝統から学ぶべきこと」 随筆 二人の空想(太田治子)/心は今も少女のままで(湯川れい子)/ひとり暮らし(田口ランディ)/筋肉くん・骨格ちゃん(工藤直子)/「夏休みの思い出」の作り方(高橋源一郎)/安心できる近所(ドナルド・キーン) 健康交差点「男女で違う、うつ病など精神疾患の治療」 今日よりも明日 第42回「領土問題と国の力」 手芸教室 第6回「ニットと編み物」(林 ことみ) 母子の手帖 第18回「発達障害と司法 隔離ではなく理解を」 おさいふにゅうす 第6回「今後は持たない暮らしも選択肢に」 わたしの仕事 第18回「スーパーの店主」 服と装 第12回「私の好きなコート」(スタイリスト 原 由美子) 私の読んだ本 老いのくらしを変えるたのしい切り紙/歌え! 多摩川高校合唱部/絵はがきの別府 古城俊秀コレクションより みるきくあるく 第2回「登山の教科書」(石川直樹) ちいさなあとりえ 第12回「たいやき屋の正月飾り」 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 59号 夏 2012年8-9月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成24年7月25日 定価:900円 さわやかな夏の麺料理(料理 吉田勝彦) かぎ針編みのレースカーテン(指導 室野明代) いろいろな焼きおにぎり (料理 野崎洋光/萩原信男/中嶋貞治/山崎美香/佐藤重行/小玉 勉/江崎新太郎) おいしいお茶うけ(料理 金塚晴子) すてきなエプロン 私の好きな料理本 (辰己芳子/飛田和緒/野崎洋光/上田淳子/堀井和子/石川博子/門倉多仁亜/大川雅子/城戸崎 愛/小川忠貞/田村隆/高山なおみ/渡辺一枝/野田善子/東 敬司/ホルトハウス房子/近藤文夫/吉谷桂子/岡尾美代子/こぐれひでこ/日置武晴/土井善晴/松田美智子/内田 悟/一田憲子/神田裕行/高橋みどり/馬詰佳香/平松洋子/横尾光子/河田勝彦/福田里香/野村紘子/たなかれいこ/中村好文/林のり子/川津幸子/長嶺輝明/斉須政雄) 外国旅行で困らない100のコツ 今日の買い物 第4回「旭川へ」 わたしの家 第10回「直感と好奇心が結ぶ、つながる――縁を引き寄せる家」 ワンピースのおんな 第21回「ターコイズ色の麻のAラインワンピース」 彼女のチカラ 第2回「農場に紅一点」 神田裕行の新・おそうざい十二カ月 第7回 (アジの押し寿司、蒸し鶏とウリの白和え、トマトそうめん) わたしと和菓子 第6回「越後屋若狭の水羊羹」 (ホルトハウス房子) エプロンメモ いつもいいことさがし 「犬との暮らし」後編 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 貴船川の流れ/母のライバル/あなたなら?/ガウディの地下聖堂/日にちグスリ/「今」を合わせて/日向かんむり座/ムクロジと出会う/おいしいですよ/ありがとうアイスクリーム 買物案内 工夫のあるキッチンタイマーとスケール 考えの整とん 第34回「あなたは、だれ?」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 18 (高山なおみ 料理 卵サンド、サーモンのムニエル&新じゃがのバターころがし、ベトナム風塩ラーメン) 知って安心、夏の注意 暮らしのデザイン 第5回「古びてよくなるもの」 パリで大さじ小さじ 第28回「甘くて冷たいメルバと、パン屋のお菓子の話。」 ものことノート 第28回「街場の竹細工 佐世保の竹細工 野田利治さん」 随筆 吉本隆明さんの講演をCDで聴いた午後(岡井 隆)/長池(柄谷行人)/一筆書きのギャラリー巡り(山下裕二)/ものを書く日々(田中優子)/<時代の空気>について(小林信彦)/眼の遊び(松浦理英子) 健康交差点「たかがにきび されどにきび」 今日よりも明日 第40回「ブランドを発信する側に回れ」 手芸教室 第4回「実用刺しゅう」(林 ことみ) 母子の手帖 第16回「怒り ―誰にもある感情、みんなが違う感情―」 おさいふにゅうす 第4回「大切な住まいを地震から守るには」 わたしの仕事 第16回「トリマー」 服と装 第10回「香りとのつきあいかた」(スタイリスト 原 由美子) 私の読んだ本 観光コースでないハワイ 「楽園」のもうひとつの姿/解釈につよくなるための英文50/俺に似たひと ニューヨーカー・ニューヨーカー「親しんだ雑誌」(常盤新平) ちいさなあとりえ 第10回「おじいちゃんが遺した花名刺」 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 54号 秋 2011年10-11月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成23年9月25日 定価:900円 おそうざい風外国料理 足元をあたためるルームブーツ かんたんいためごはん 夢の台所 2(瀬戸口しおり/林のり子/丸林佐和子/戸田優子/遠山正道) 台所対談 野田善子 x 飛田和緒 イギリスの美しい温室 おいしいお菓子作り100のコツ わたしの一張羅 徒歩旅行 第26回「岩手県 盛岡」 わたしの家 第5回「出会いを待つ時間 京都町家に親子三人猫三匹」 ワンピースのおんな 第16回「シルク素材のチュニックワンピース」 世のなか食のなか 第20回「農家のマヨネーズ」 神田裕行の新・おそうざい十二カ月 第2回 焼きなすのごまポン酢がけ、秋鮭のみそ漬け焼き、牛肉ときのこのすき焼き 新連載 わたしと和菓子 第1回「一元屋の特製きんつば」 エプロンメモ いつもいいことさがし 「ひとごとには思えない」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 秋は便りの季節/そうめんチャンプルー/月の光で/好き嫌い/みどりの首飾り/頼りになるわ/鳥の歌、鳥の歌/ただいま増殖中/着物はナイス/ヒマラヤのオクラ 買物案内 ひと工夫ある文房具 考えの整とん 第29回「家のなかで一番年を取るところどーこだ?」(佐藤雅彦) 気ぬけごはん 13(高山なおみ) 子どものストレスサインに気づいたら こんにちはさようなら 第24回「ある本と僕のおかしな関係」(松浦弥太郎) パリで大さじ小さじ 第23回「マダムなごはんとムッシュなごはんの話」 ものことノート 第23回「伝統の挽物細工を現代に活かす 富山・南砺 わたなべ木工芸」 随筆 幸福な朝(森 絵都)/あのころに戻れるだろうか(藤原章生)/線路と植物(鈴木伸子)/寒すぎる冷房のこと(保坂和志)/タラの芽狩り(加藤典洋)/成熟時代の日本の強さ(田原総一朗) 健康交差点「あなたの爪は健康ですか」 今日よりも明日 第35回「腹八分目の思想」 心得の教科書 第16回「結婚式に招待されたときのマナー」 母子の手帖 第11回「豊かな人間性を育む基を知る」 うれしい手紙 第11回「縦書きのすすめ」 わたしの仕事 第11回「不動産業」 服と装 第5回「パリで学んだおしゃれ」 私の読んだ本 家族の歌/なくしたものたちの国/<中東>の考え方 ニューヨーカー・ニューヨーカー「個人的なジャーナリズム」(常盤新平) ちいさなあとりえ 第5回「縫い縫いおばばのはぎれ」 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 50号 早春 2011年2-3月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成23年1月25日 定価:900円 おそうざいふう中国料理 子どもがよろこぶお弁当 こんなものがあったらいいのに 毎日の天然酵母パン 夢の台所 切り花入門 茂田井武の童画 徒歩旅行 第22回「神奈川県 横須賀」 わたしの家 第1回「選び取る暮らし 狭小住宅『塔の家』と生きる」 ワンピースのおんな 世のなか食のなか 第16回「お豆腐屋さんの戦い」 おそうざい十二カ月 里いもとイカの煮もの、タコの柔らか煮、あんかけエビ団子 メイドインいいもの 第25回「井山三希子さんのエッグパン」 エプロンメモ いつもいいことさがし 「四十年のよかったこと」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 買物案内 テーブルタップを見直しましょう 考えの整とん 第25回「一敗は三人になりました」 気ぬけごはん 9(高山なおみ 料理:チキン・ビリヤニ) ひとりで悩まない こんにちはさようなら 第21回「読者交流会にて」(松浦弥太郎) パリで大さじ小さじ 第19回「宴の後の、おとなしく過ごす冬のごはんの話」 ものことノート 第19回「大分・日田の竹細工」 随筆 手帳のつくり方/棄てられないモノ/団地と女性/ツイッターとわたし/花森安治の机/大切にしていきたいもの 健康交差点「長びく咳にご用心」 今日よりも明日 第31回「お金をまけばデフレは退治できるのか」 心得の教科書 第12回「買い物のマナー」 服と装 第1回「自分のスタイルをもつこと」 母子の手帖 第7回「絵本を読み聞かせる大切さ」 うれしい手紙 第7回「短い手紙」 私の読んだ本 くじけないで/近代の茶杓/僕の生活散歩 わたしの仕事 第7回「占い師」 ニューヨーカー・ニューヨーカー「漫画家にしてパイロット」(常盤新平) ちいさなあとりえ 第1回「わたしのいも版画」 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 46号 初夏 2010年6-7月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成22年5月25日 定価:900円 基本のパスタ 自分で作れるアクセサリー 甘酒でいろいろ 高山なおみの、かあちゃん料理 初夏からはじめる 花育て 日本人の顔 ボニーさんの古本屋 徒歩旅行 第18回「千葉県 成田」 暮らしの風景 第11回「三好悦子 ギャラリーを育てる料理」 ワンピースのおんな 世のなか食のなか 第12回「お乳の壁」 おそうざい十二カ月 メイドインいいもの 第21回「南仏で出合ったレモンの木の皿」 エプロンメモ いつもいいことさがし 「共感と人のつながり」 家庭学校 読者の手帖 暮らしのヒント集 すてきなあなたに 買物案内 LED電球ってどんな電球? 考えの整とん 第21回「船酔いしない方法」 気ぬけごはん 5(高山なおみ) ペットの健康診断 こんにちはさようなら(松浦弥太郎) パリで大さじ小さじ 第15回「味付けの基本は塩 パリの私の調味料の話(その三)」 ものことノート 第15回「日本一の技を持つ陶工」 随筆 古い家の記憶/猫の在りよう/愛犬/あなたのことが忘れれません/サイトウには日常がないねぇ/添乗員との一人旅 健康交差点「不妊症かな、と思ったら。」 今日よりも明日 第27回「いでよアニマル・スピリッツ」 心得の教科書 第8回「友人関係のマナー」 チャーミングスクール 菊池武夫 第3回「夏のエレガンス」 母子の手帖 第3回「自閉症スペクトラムの子どもに寄せて」 うれしい手紙 第3回「お礼の手紙」 私の読んだ本 今、伝えたい「いのちの言葉」/神去なあなあ日常/ソニアのショッピング・マニュアルIII わたしの仕事 第3回「美容部員」 ニューヨーカー・ニューヨーカー「十五年ぶりの旧友再会」(常盤新平) 京都名庭散策 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第Ⅳ世紀 14号 早春 2005年2-3月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成17年2月1日 定価:900円 何が違う 何が同じ 油の不思議 拝啓、肥満が気になる方へ 第3回「体重計でダイエット」続行中 ご存じでしたか 半熟たまごのたべ方 七十五歳の棟梁が作る黒砂糖 種子島 ムッシュ米津の料理教室 第5回 煮込むことその1 (リーガロイヤルホテル料理特別顧問・米津春日) 鈴木農園の一年 第1回 春を待ちながら 中華ふうのおかず三品 ご存じでしたか ボタンの上手なつけ方 まほうの手 福島令子さんの手袋 新・定期入れを作ろう あいうえお もの図鑑 第1回 エッセイ アイロンと朝の詩人/クラモチさんはabsentですか? すてきなあなたに 冬だから 缶詰料理 まだまだ募集中 あなたの「なくなっては困るもの」を教えてください 2004料理オリンピック奮戦記 ことばで一服 第1回 ゆめすけ 4つのリースの4つのおはなし 「父と暮せば」に託した願い エプロンメモ 雪の日の、さびしさと楽しさ 家庭学校 読者の手帖 インク壺 「今朝のトースト」 私たちの知らない老人ホーム 第4回 健康交差点 「今年は花粉症のあたり年です」 連載小説 それからはスープのことばかり考えて暮らした 第6回「うわの空」 ガリレオ工房のレッツサイエンス 第14回「待ち遠しい春、うっとうしい春」 三都物語 輝く街の「影」の人々/ワインの世界/公園の青空合唱団 映画時評「捨てるということ〈故郷の香り〉」(沢木耕太郎) ニューヨーカー・ニューヨーカー「二人で食事を」(常盤新平) 私の読んだ本 英語の冒険/聞こえてますか、映画の音 レコードショップ 「ふだん着のカンタータの魅力」 寿限無のささやき 「痛み」を分かつ大岡越前(立川談四楼) 編集者の手帖
-
本 暮しの手帖 第3世紀62号 1996年6-7月号
¥400
本の状態:A 表紙に小スレ 発行:暮しの手帖社 発行日:平成8年6月1日 定価:850円